いちょうの実
宮沢賢治
一
そらのてっぺんなんかつめたくてつめたくてまるでカチカチのやきをかけた鋼です。
そして星がいっぱいです。けれども東の空はもうやさしいききょうの花びらのようにあやしい底光りをはじめました。
その明け方の空の下、ひるの鳥でもゆかない高いところをするどい霜のかけらが風に流されてサラサラサラサラ南のほうへとんでゆきました。
じつにそのかすかな音が丘の上の一本いちょうの木に聞こえるくらいすみきった明け方です。
いちょうの実はみんないちどに目をさましました。そしてドキッとしたのです。きょうこそはたしかに旅だちの日でした。みんなも前からそう思っていましたし、きのうの夕方やってきた二わのカラスもそういいました。
二
「ぼくなんか落ちるとちゅうで目がまわらないだろうか。」一つの実がいいました。
「よく目をつぶっていけばいいさ。」も一つが答えました。
「そうだ。わすれていた。ぼく水とうに水をつめておくんだった。」
「ぼくはね、水とうのほかにはっか水を用意したよ。すこしやろうか。旅へ出てあんまり心持ちのわるいときはちょっと飲むといいっておっかさんがいったぜ。」
「なぜおっかさんはぼくへはくれないんだろう。」
「だから、ぼくあげるよ。おっかさんをわるく思っちゃすまないよ。」
そうです。このいちょうの木はおかあさんでした。
ことしは千人の黄金色の子どもが生まれたのです。
三
そしてきょうこそ子どもらがみんないっしょに旅にたつのです。おかあさんはそれをあんまり悲しんでおうぎ形の黄金の髪の毛をきのうまでにみんな落としてしまいました。
「ね、あたしどんなとこへいくのかしら。」ひとりのいちょうの女の子が空を見あげてつぶやくようにいいました。
「あたしだってわからないわ、どこへもいきたくないわね。」もひとりがいいました。
「あたしどんなめにあってもいいから、おっかさんとこにいたいわ。」
「だっていけないんですって。風が毎日そういったわ。」
「いやだわね。」
「そしてあたしたちもみんなばらばらにわかれてしまうんでしょう。」
「ええ、そうよ。もうあたしなんにもいらないわ。」
「あたしもよ。今までいろいろわがままばっかしいってゆるしてくださいね。」
「あら、あたしこそ。あたしこそだわ。ゆるしてちょうだい。」
四
東の空のききょうの花びらはもういつかしぼんだように力なくなり、朝の白光りがあらわれはじめました。星が一つずつきえてゆきます。
木のいちばんいちばん高いところにいたふたりのいちょうの男の子がいいました。
「そら、もう明るくなったぞ。うれしいなあ。ぼくはきっと黄金色のお星さまになるんだよ。」
「ぼくもなるよ。きっとここから落ちればすぐ北風が空へつれてってくれるだろうね。」
「ぼくは北風じゃないと思うんだよ。北風はしんせつじゃないんだよ。ぼくはきっとからすさんだろうと思うね。」
「そうだ。きっとからすさんだ。からすさんはえらいんだよ。ここから遠くてまるで見えなくなるまでひと息に飛んでゆくんだからね。たのんだら、ぼくらふたりぐらいきっといっぺんに青ぞらまでつれていってくれるぜ。」
「たのんでみようか。はやく来るといいな。」
五
そのすこし下でもうふたりがいいました。
「ぼくはいちばんはじめにあんずの王様のお城をたずねるよ。そしておひめ様をさらっていったばけものを退治するんだ。そんなばけものがきっとどこかにあるね。」
「うん。あるだろう。けれどもあぶないじゃないか。ばけものは大きいんだよ。ぼくたちなんか、鼻でふきとばされちまうよ。」
「ぼくね、いいもの持っているんだよ。だからだいじょうぶさ。見せようか。そら、ね。」
「これおっかさんの髪でこさえた網じゃないの。」
「そうだよ。おっかさんがくだすったんだよ。なにかおそろしいことのあったときはこのなかにかくれるんだって。ぼくね、この網をふところにいれてばけものに行ってね。もしもし。こんにちは、ぼくをのめますかのめないでしょう。とこういうんだよ。ばけものはおこってすぐのむだろう。ぼくはそのときばけものの胃ぶくろのなかでこの網をだしてね、すっかりかぶっちまうんだ。それからおなかじゅうをめっちゃめちゃにこわしちまうんだよ。そら、ばけものはチブスになって死ぬだろう。そこでぼくはでてきてあんずのおひめ様をつれてお城に帰るんだ。そしておひめ様をもらうんだよ。」
「ほんとうにいいね。そんならそのときぼくはお客様になっていってもいいだろう。」
「いいともさ。ぼく、国を半分わけてあげるよ。それからおっかさんへは毎日おかしやなんかたくさんあげるんだ。」
六
星がすっかりきえました。東の空は白くもえているようです。木がにわかにざわざわしました。もう出発に間もないのです。
「ぼく、くつが小さいや。めんどうくさい。はだしでいこう。」
「そんならぼくのとかえよう。ぼくのはすこし大きいんだよ。」
「かえよう。あ、ちょうどいいぜ。ありがとう。」
「わたしこまってしまうわ、おっかさんにもらった新しい外套が見えないんですもの。」
「はやくおさがしなさいよ。どのえだにおいたの。」
「わすれてしまったわ。」
「こまったわね。これからひじょうに寒いんでしょう。どうしても見つけないといけなくってよ。」
「そら、ね。いいぱんだろう。ほしぶどうがちょっと顔をだしてるだろう。はやくかばんへ入れたまえ。もうお日さまがおでましになるよ。」
「ありがとう。じゃもらうよ。ありがとう。いっしょにいこうね。」
「こまったわ、わたし、どうしてもないわ。ほんとうにわたしどうしましょう。」
「わたしとふたりでいきましょうよ。わたしのをときどきかしてあげるわ。こごえたらいっしょに死にましょうよ。」
七
東の空が白くもえ、ユラリユラリとゆれはじめました。おっかさんの木はまるで死んだようになってじっと立っています。
とつぜん光のたばが黄金の矢のように一度にとんできました。子どもらはまるでとびあがるくらいかがやきました。
北から氷のようにつめたいすきとおった風がゴーッとふいてきました。
「さよなら、おっかさん。」「さよなら、おっかさん。」子どもらはみんな一度に雨のようにえだからとびおりました。
北風がわらって、
「ことしもこれでまずさよならさよならっていうわけだ。」といいながらつめたいガラスのマントをひらめかしてむこうへいってしまいました。
お日様はもえる宝石のように東の空にかかり、あらんかぎりのかがやきを悲しむ母親の木と旅にでた子どもらとに投げておやりなさいました。